ホワイトハウスのハフトスィーンに飾られた『シャー・ナーメ』
今年の春分の日も、ホワイトハウスにはノウルーズのハフトスィーン(ペルシア新年の飾り物)が飾られました。
ハフトスィーンには、11世紀のペルシアの大詩人フェルドウスィーが著した『シャー・ナーメ』が置かれています。

『シャー・ナーメ』は、11世紀のペルシアの大詩人・フェルドウスィーの著作であり、日本では『王書』の訳語が定着しています。ある意味では、日本の『古事記』にもあたる諸王列伝と言えます。(岡田恵美子訳『王書』(2006年, P361, 岩波文庫)に基づく)

Lake Forest College (USA) の教授であるアフマド・サドリー博士は、 3年の年月をかけてシャー・ナーメよりセレクトした詩句を英訳し、2013年にQUANTUCK LANE社より出版しました。


ハミド・ラフマニアン氏による美しい絵画とデザインは、詩句と共に、読者をペルシアの豪華絢爛な世界に引き込みます。


サドリー博士のシャー・ナーメは、去年より2度に渡り、ホワイトハウスのハフトスィーンに飾られています。


Kimiyaは、サドリー博士に Academic Adrisory Boardのメンバーとして、賛助いただいています。
(この記事は、旧Kimiyaのサイトにて2023.3.24に書かれたものです)